イヤホン好きですか?ぼくは大好きです。最近は機能てんこ盛り!とか奇抜なデザイン!とかが増えてきたので写真とスペック表見てるだけでめちゃくちゃ楽しいですよね。そのノリで他人の持ってるイヤホンとかその感想を見るのも結構楽しい。だったら自分で発信してみるのも楽しいはず!ということで今回は手持ちのワイヤレスイヤホンについて書きます。レビューでもなんでもないので適当なこと書いてますけどその辺は大目に見てください。
1.WF-1000XM4(SONY)
メイン機。発売と同時にWF-1000XM3から買い替えました。
音はフラットで聴きやすい、大好きなSONYの音です。あとなんか空間を感じます。耳に薄く大きな球状の部品が取り付けてあって、その中で自然に音が鳴る感じ(?)。なのでASMRなんかにすごく向いてると思います。
あとフィット感も良い感じ。M3は頭を振るとすぐに取れてしまうんですけど、こっちは全然落ちないです。新しいなんとかイヤーピースが良いのかしら。
ノイキャンは神。WHM4の85%くらいかな?
地味に嬉しいのはワイヤレス充電。M4を購入したのがきっかけでワイヤレス充電を導入したんですけどこれめっちゃ楽ですね。ケーブルを触らなくて良いし、置くだけで良いのが良いです。ただその特性上、充電中はアチアチになります。
地味ポイント2つ目。LDAC、DSEE Extreme、ノイキャンon、音質優先設定というフルに近い状態で聴いていても4時間保ってくれるのすごく良いです。M3は2時間しか保ってくれなかったので4時間でもすごい。
(これで運用してたら充電できないとか音出ないとかの症状が出たので、多分フルでもりもりで運用するのは結構無理してる気がします。音質優先は切ったほうが良いかもしれない…。こっちだと6時間くらい保つ。)
地味ポイント3つ目。ゴールドの丸がピアスっぽくてかわいいです。ホワイトとかもっと映えそう…。
M4はマーク4と読むらしいです。Xperia1Ⅲもマーク3だし、SONYはこれ好きなんですかね。ぼくも好きです。
2.CX True Wireless(Sennheiser)
サブ機。M4で電池持ちが良くなったと言えど、4時間は短いので購入しました。
ノイキャン付いてないですけど、音質◎でイコライザー有なのはGJ。
ワイヤレス充電付いてたらなあとか思う時がありますけど、目を瞑れる範囲内です。
あと写真は撮らないで売りました。
2’.CX Plus True Wireless(Sennheiser)
サブ機の2代目。機能としては先代にノイキャンついただけなんですけど、めっちゃ良い!前に記事にしたんで詳しくはそっち見てね!なんですけど、割と性能の良いノイキャンを積んでて、使用感スーパー進化です。天丼にやっと海老天がやってきたぞ!みたいな。
CX Plus True Wireless 感想 - すーぱーきんつば
3.WH-1000XM4(SONY)
要するにWFM4のヘッドホン版です。
好きな所がもっと進化してて大好きになった感じ。だけどこっちは電池持ちも神。公式によればノイキャンonでもMax30時間保つらしいです。すんげぇ…。
あと有線で使えるのも良いです。
蒸れるのと髪が凹むのが気になりますけど、ヘッドホンの宿命なのでしゃーなしです。でも冬は耳あて代わりに最強。
適当に書いたけど結局レビューぽくなっちった。むずい。
あとどうでもいいけど無線イヤホンって言うと2000年代の秋葉原を感じる。